大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

メイン

奈良の仏像 文化財 アーカイブ

2011年08月25日

巨大な螺髪の天竺渡来大涅槃石像

眼病封じで有名な壺阪寺に、横になっておられる大きなお釈迦様の像があります。

天竺渡来大涅槃石像 壺阪寺

天竺渡来大涅槃石像。

続きを読む "巨大な螺髪の天竺渡来大涅槃石像" »

2010年09月13日

兎毛通懸魚を発見!

神社仏閣の屋根の破風に見られるデザイン。

大神神社を散策しながら、建築意匠の懸魚に焦点を当ててみました。

鰭付きの猪目懸魚

続きを読む "兎毛通懸魚を発見!" »

2010年08月21日

説法印に智拳印、印を結ぶ仏像たち

仏像の手のポーズに興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

悟りを開いたお釈迦様の仕草に由来すると言われるこれらのポーズのことを、印相(いんぞう)、あるいは印契(いんけい)と呼んでいます。

動きの感じられない仏像の中にあって、唯一躍動している箇所が手の構えである印相ではないでしょうか。

説法印 印を結ぶ仏像

続きを読む "説法印に智拳印、印を結ぶ仏像たち" »

2010年05月26日

特別拝観の如意輪観音坐像@岡寺

厄除け霊場として知られる岡寺。

ご本尊は如意輪観音坐像で、西国三十三ヵ所の第七番霊場に数えられます。

岡寺

続きを読む "特別拝観の如意輪観音坐像@岡寺" »

2010年05月18日

白鳳時代の山田寺の仏頭

山田寺の仏頭は興福寺国宝館に展示されています。

白鳳時代を代表する美しい仏像ですが、そのレプリカを飛鳥資料館でも見ることができます。

山田寺の仏頭 飛鳥資料館

続きを読む "白鳳時代の山田寺の仏頭" »

2010年04月27日

大極殿の高御座@遷都祭主会場

遷都祭の主会場となっている平城宮跡会場

第一次大極殿の高御座

続きを読む "大極殿の高御座@遷都祭主会場" »

2010年04月15日

天燈鬼・龍燈鬼を拝観@興福寺国宝館

興福寺創建1300年を記念して、興福寺国宝館がリニューアルオープンしています。

開眼法要と特別内覧会の案内状を頂いていたのですが、仕事の関係で都合が付かず、4月半ばになって初めて訪れることになりました。

天燈鬼 興福寺国宝館

続きを読む "天燈鬼・龍燈鬼を拝観@興福寺国宝館" »

2009年11月07日

インパクトの強い迦楼羅像@興福寺国宝館

興福寺の迦楼羅像をご案内致します。

読み方は迦楼羅(かるら)と読みます。

迦楼羅像

続きを読む "インパクトの強い迦楼羅像@興福寺国宝館" »

2009年10月30日

アシュラーが群がる阿修羅人気

阿修羅人気に湧く興福寺。

国宝の阿修羅像をお堂の中で見る。

照明に照らし出された阿修羅像の愁いの表情・・・阿修羅ファンを自認するアシュラーならずとも、時を超えた仏像の魅力に惹き込まれるのではないでしょうか。

阿修羅像のTシャツ 阿修羅グッズ販売所 阿修羅人気

続きを読む "アシュラーが群がる阿修羅人気" »

2009年06月10日

法華寺十一面観音立像の長い手

法華寺の十一面観音立像をご案内致します。

光明皇后をモデルにしたのではないかと伝えられる国宝の仏像。

法華寺の十一面観音立像

続きを読む "法華寺十一面観音立像の長い手" »

2009年05月24日

白象に乗る普賢菩薩とは

普賢菩薩とは?

普賢菩薩とはどんな仏像を意味するのでしょうか。

普賢菩薩 壷阪寺

続きを読む "白象に乗る普賢菩薩とは" »

2009年04月25日

戌の刻の護法神バザラ大将@新薬師寺

新薬師寺の伐折羅大将をご案内致します。

新薬師寺の本堂に安置された十二神将。

十二神将の中でも、伐折羅大将立像の鬼気迫る表情は圧巻です。

伐折羅大将(新薬師寺の十二神将)

続きを読む "戌の刻の護法神バザラ大将@新薬師寺" »

2009年04月16日

談山神社参道の摩尼輪塔

摩尼輪塔をご案内致します。

摩尼輪塔の読み方ですが、「まにりんとう」と読みます。

談山神社の拝観受付を出て、東大門へ向かう途中の坂道にあります。

摩尼輪塔 談山神社

続きを読む "談山神社参道の摩尼輪塔" »

2009年04月12日

般若寺十三重石塔と相輪

般若寺の十三重石塔をご案内致します。

般若寺のシンボルといえば、十三重石塔をまず思い浮かべます。

般若寺の十三重石塔と相輪

続きを読む "般若寺十三重石塔と相輪" »

2009年03月29日

与願印と施無畏印を結ぶ東大寺如意輪観音

東大寺の如意輪観音をご案内致します。

東大寺大仏の向かって右側に坐す如意輪観音。

東大寺の如意輪観音

続きを読む "与願印と施無畏印を結ぶ東大寺如意輪観音" »

2009年03月26日

記憶力にご利益のある東大寺虚空蔵菩薩

東大寺大仏殿の虚空蔵菩薩をご案内致します。

東大寺大仏の向かって左側に坐しておられる仏像、それが虚空蔵菩薩です。

虚空蔵菩薩 東大寺

金色に輝く虚空蔵菩薩坐像。

重要文化財に指定されている木像の仏像。高さは7m10cmに及びます。

続きを読む "記憶力にご利益のある東大寺虚空蔵菩薩" »

2009年03月25日

東大寺大仏の台座の蓮弁

東大寺の大仏。

あまりにも有名な、日本を代表する仏像です。

東大寺の大仏

続きを読む "東大寺大仏の台座の蓮弁" »

2009年02月13日

石神遺跡の出土品

石神遺跡の出土品として、須弥山石と石人像はよく知られています。

須弥山石 飛鳥資料館

続きを読む "石神遺跡の出土品" »

2009年01月30日

室生寺金堂の特別拝観 2009年1月

国宝に指定されている室生寺金堂。

室生寺金堂には、貴重な仏像が多数納められています。

普段は金堂内陣を拝見することができませんが、運良く特別拝観の日に参詣することができました。

室生寺金堂 特別拝観

室生寺金堂。

続きを読む "室生寺金堂の特別拝観 2009年1月" »

2009年01月25日

往生院の天井画

橘寺の境内にある往生院の天井画。

往生院の格天井には、華の天井画260点が奉納されています。華の浄土がイメージされ、とても綺麗な天井画です。

往生院の天井画

続きを読む "往生院の天井画" »

2009年01月23日

お釈迦様を象徴する仏足石とは

仏足石とは何を意味するのでしょうか?

お釈迦様の足跡を象った仏足石。

お寺の境内でよく見かける光景ですよね。

仏足石とは 安倍文殊院

奈良県桜井市にある安倍文殊院の仏足石。

続きを読む "お釈迦様を象徴する仏足石とは" »

2009年01月15日

止利仏師作の日本最古の仏像

飛鳥寺の釈迦如来像をご案内致します。

飛鳥大仏とも呼ばれる釈迦如来像は、止利仏師の作品として世に知られます。

飛鳥寺の釈迦如来像 飛鳥大仏

重要文化財に指定されている釈迦如来像。

続きを読む "止利仏師作の日本最古の仏像" »

2009年01月03日

錫杖とは

お伊勢参りが盛んだった時代、伊勢街道沿いにある長谷寺は多くの参詣客で賑わいました。

庶民信仰のメッカとして、初瀬詣は大変人気が高かったのです。

長谷寺の本堂へ

399段の登廊を登り切り、左側の本堂へと入って行きます。

続きを読む "錫杖とは" »

2008年12月10日

霊木で造られた長谷寺十一面観音菩薩立像

奈良県桜井市の長谷寺のご本尊は十一面観音菩薩立像です。

高さが10m余りもある木造仏は、楠の霊木で造られています。

今年の秋も「本尊特別拝観」が予定されている長谷寺。入山料の500円とは別に、特別拝観料の1,000円を納めれば、長谷寺大観音の御足に触れることができます。

長谷寺の十一面観音菩薩立像

続きを読む "霊木で造られた長谷寺十一面観音菩薩立像" »

2008年12月05日

長谷寺仁王門の彫刻

奈良県の長谷寺。

長谷寺の風景写真をいくつかご案内致します。

仁王門の彫刻 奈良県の長谷寺

仁王門に施された彫刻。

歴史の重みを感じる瞬間です。

仁王門の龍の彫刻 奈良県の長谷寺

仁王門の龍の彫刻。

実に見事です。

草履 仁王門 奈良県の長谷寺

仁王門には草履もありました。

西国三十三ヵ所観音霊場の第八番札所として知られる長谷寺ならではの光景です。

登廊 奈良県の長谷寺風景

399段の登廊。

玄関口の仁王門から尾上の鐘まで続きます。

続きを読む "長谷寺仁王門の彫刻" »

2008年11月19日

藤原宮跡資料室@奈良文化財研究所

奈良文化財研究所の飛鳥藤原宮跡発掘調査部は畝尾都多本神社に隣接しています。

調査や研究の成果が、構内にある公開・展示部門で見ることができます。

牛のくびき

展示室にある牛のくびき。

藤原京を造る際には、人間の他にも牛が活躍したんですね。

続きを読む "藤原宮跡資料室@奈良文化財研究所" »

2008年10月25日

快慶が作った全長7mの文殊菩薩像

安倍文殊院の文殊菩薩像をご案内致します。

文殊菩薩像は安倍文殊院のご本尊です。

本堂の中に安置されており、堂内の拝観料は抹茶・菓子付きで700円です。

安倍文殊院の本堂

本堂の前にはズラリと絵馬が並びます。

続きを読む "快慶が作った全長7mの文殊菩薩像" »

2008年10月19日

パイプ椅子に座って鑑賞する長岳寺の阿弥陀三尊

長岳寺の阿弥陀三尊像をご案内致します。

ハイキングの名所である山の辺の道。

その山の辺の道のおよそ中間地点に長岳寺は位置します。ご本尊の阿弥陀三尊像は、本堂の中に安置されています。

阿弥陀三尊 長岳寺

続きを読む "パイプ椅子に座って鑑賞する長岳寺の阿弥陀三尊" »

2007年10月09日

考古学ファン必見の桜井市立埋蔵文化財センター

桜井市立埋蔵文化財センター

考古学ファンをうならせる桜井市立埋蔵文化財センター。

西名阪天理ICを下りて国道169号線を南下します。15分ほど車を走らせると、左側に大神神社の大鳥居が見えて参ります。その手前右側に桜井市立埋蔵文化財センターはあります。

続きを読む "考古学ファン必見の桜井市立埋蔵文化財センター" »

2007年06月18日

憤怒の形相に圧倒される東大寺南大門金剛力士像

東大寺南大門 奈良観光

東大寺南大門!

見上げるばかりに勇壮な、その堂々たる風格に思わず酔い痴れてしまいます。

続きを読む "憤怒の形相に圧倒される東大寺南大門金剛力士像" »

2007年05月28日

インドで造られた花崗岩の壷阪大仏

奈良県高取町にある壷阪寺に大仏様がお目見えするそうです。

壷阪寺は国道169号線を吉野方面へ南下して行って、清水谷という交差点で左折します。

続きを読む "インドで造られた花崗岩の壷阪大仏" »

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About 奈良の仏像 文化財

ブログ「奈良歴史ウォーク大正楼」のカテゴリ「奈良の仏像 文化財」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは修学旅行おすすめコースです。

次のカテゴリは奈良の山 川 自然です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34