大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 飛鳥資料館の入館料 | HOME | 苺の種が浮かび上がるあすかルビーのパンナコッタ »

石神遺跡の出土品

石神遺跡の出土品として、須弥山石と石人像はよく知られています。

須弥山石 飛鳥資料館

写真は飛鳥資料館の庭に佇む須弥山石

噴水装置を持っている石造物です。

一番下の石には小さな孔が開けられています。

石人像 飛鳥資料館

飛鳥資料館の庭に佇む石人像

こちらも噴水装置になっています。

石神遺跡

雷丘の東側にある石神遺跡。

飛鳥時代における斎明天皇の迎賓館と云われている遺跡です。

石神遺跡ガイド

石神遺跡の案内板。

先頃、石神遺跡では瓦ぶき門の遺構が出土しました。

宮殿に瓦が使用されるのは694年の藤原宮が最初とされていましたが、石神遺跡はそれより50年近くも前の遺跡です。

瓦葺き門の前には、飛鳥の中心部へつながる重要な道路があったと考えられています。

迎賓館という性格上、地方の有力者や外国使節を出迎える重要な役割を果たしていた石神遺跡。国の威信をかけて見栄えを良くするため、門に瓦を使ったのではないかと言われます。

石神遺跡の地図

石神遺跡の地図。

右上に水落遺跡があります。

その左の方には、須弥山石と石人像の出土地という文字が見えます。

瓦ぶき門の遺構出土地は、この地図でいうと、左下の方になりますね。

ちょうど石神遺跡の東端に位置します。

石神遺跡の出土品 出土地

冒頭の須弥山石や石人像はここから出土しました。

噴水装置を持った石造物が出土したのは、明治時代のことでした。

水落遺跡

こちらが水落遺跡。

中大兄皇子が水時計(漏刻)を造った跡です。

石神遺跡

石神遺跡にはまだまだ古代の謎が眠っていそうです。

日本で初めての本格的仏教寺院である飛鳥寺、神様が鎮まると云われる甘樫丘や雷丘のすぐ傍にある石神遺跡。

立地的にも、古代の歴史を解明する重要なキーポイントになるものと思われます。

<石神遺跡の周辺観光ガイド>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2009年02月13日 08:32に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「飛鳥資料館の入館料」です。

次の投稿は「苺の種が浮かび上がるあすかルビーのパンナコッタ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34