大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 万葉集発祥の地として知られる黒崎の白山神社 | HOME | いにしへの奈良の都の八重桜 »

穴師と桧原神社の間の万葉歌碑

山の辺の道には万葉歌碑が散在しています。

古道を歩く楽しみと、万葉集のロマンに浸る喜び・・・巻向の穴師から桧原神社へ続く途上で見つけた歌碑をご案内致します。

柿本人麿の万葉歌碑

ぬばたまの 夜さり来れば 巻向の 川音高しも あらしかも疾(と)き

作者は柿本人麿、筆者は武者小路実篤。

この万葉歌碑は、相撲神社と桧原神社の中間点辺りにあります。

山の辺の道の道しるべ

天理方面には景行天皇陵、桜井方面へ行けば桧原神社が鎮座しています。

冒頭の万葉歌碑は、巻向川の川音が大きくなってきた様子を詠んでいます。

夜になってきたら、近くの巻向川の川音がとりわけ高くなってきた。山嵐が激しくなっているのだろうか・・・。そんな意味の歌です。

三輪山の麓には初瀬川と巻向川が流れています。

初瀬川と巻向川の間のエリアは瑞垣郷といって、古来、神聖な場所として守られてきた歴史があります。

山の辺の道で見つけた万葉歌碑

巻向の 山邊(やまべ)とよみて 行く水の みなあわの如し 世の人われは

作者は柿本人麿です。

巻向の山辺をどうどうと音を立てて流れゆく川の水泡のようなものだ。この世の人であるわれらは・・・

今でも確かにこの辺りを歩いていると、巻向川の川のせせらぎが聞こえて参ります・・・。民家の表札に目をやると、澤さんとう苗字が多かったのを思い出します。

高市皇子の万葉歌碑

神山(みわやま)の 山邊真蘇木綿(やまべまそゆふ) みじか木綿(ゆふ) かくのみ故に 長くと思ひき

作者は高市皇子、筆者は入江泰吉。

三輪山の山辺りにある真麻の木綿は短いものだ。

そのように十市皇女の命も短いものであったのに、何としたことか、私はいつまでも長く続く命だとばかり思っていた・・・。

大和の青垣 山の辺の道

大和の青垣の案内板。

巻向から桧原神社へ続く道にありました。

大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる大和し 美し(うるわし)

筆者はご存知、川端康成ですよね。

桧原神社の麓にある井寺池のほとりに、有名な川端康成の万葉歌碑はあります。

大和の青垣 風景写真

大和青垣の案内板から見た風景。

幾重にも重なり合った、青い垣根のような山々に囲まれた大和・・・実に美しい風光明媚な場所ですね。

檜原神社への道

桧原神社へ続く道・・・

山の辺の道の万葉歌碑を訪ねる旅。

万葉集ファンにはたまらない魅力ですね。

ハイキングを楽しみながら、万葉人と思いと空間を共にする・・・そんなご旅行をおすすめ致します。

柿本人麻呂の万葉歌碑 葬送の歌をご案内!

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年08月10日 13:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「万葉集発祥の地として知られる黒崎の白山神社」です。

次の投稿は「いにしへの奈良の都の八重桜」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34