神武天皇が祀られている橿原神宮の参詣案内。
橿原神宮の創建は明治23年。
大和三山のひとつ「畝傍山」の麓に位置する社です。
神宮の名にふさわしく、橿原神宮周辺には鬱蒼とした森が広がっています。
橿原神宮外拝殿と、背後に見える畝傍山。
奈良県内の初詣客数ランキングでは、常に春日大社に次いで第2位を保っています。ちなみに、第3位は桜井市の大神神社です。
橿原神宮の御祭神が案内されています。
初代天皇の神武天皇と、その皇后の媛蹈鞴五十鈴姫命。
媛蹈鞴五十鈴姫命といえば、大神神社の狭井川のほとりに住まわれていたことで有名です。奈良市内の率川神社の御祭神でもありますよね。
古事記によると、三輪山の麓で七人の乙女が遊んでおられました。
そこへ、神武天皇がお越しになり、先頭におられた五十鈴姫命を見初められて皇后に迎えられたと伝えれています。橿原神宮と大神神社には密接な関係があったんですね。
外拝殿に上った所から、中にある内拝殿が垣間見えます。厳かな雰囲気が漂いますね。
外拝殿の向かって右側に、さざれ石らしきものを見つけました。平和を祈念するさざれ石ですが、京都の下鴨神社や大神神社にも安置されています。
拝殿の向こうに畝傍山・・・
実に美しい光景です。
香久山は 畝傍を愛(を)しと 耳梨と 相争ひき
と、万葉集に詠まれています。
畝傍山を女性に見立て、男体山の香久山と耳成山がお互いに争う様子が歌われています。万葉の時代の三角関係といったところでしょうか。
畝傍の「畝」は、山脈や波などの小高く連なったところを意味します。山の尾根のうねり廻ったところを意味する言葉です。
その「畝」の「傍」ということになりますね。
橿原神宮。
橿原という地名ですが、万葉集では「雲火(うねび)の橿原」「橿原の雲火(うねび)」と歌われています。
橿原市の市章(マーク)の記事でもご案内致しましたが、神武天皇の弓の先に止まった金色のトビが象徴されていましたね。日向から大和を目指した神武天皇、その足跡に思いを寄せながらお参りされてみてはいかがでしょうか?
今夏には、藤井フミヤさんの音楽ライヴが開催される予定の橿原神宮。お寺や神社でのコンサートって、最近増えてきましたよね。
橿原神宮の名前も、より一層広まりそうな予感。
当館大正楼から橿原神宮へは、お車で10分余りのアクセスです。電車をご利用の場合は、大和八木駅で乗り換えです。
<橿原神宮参詣案内>
〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)
当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.