大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 東向(ひがしむき)の地名由来 | HOME | 畝傍山を背にする橿原神宮ご参拝  »

蚊帳 奈良特産品

蚊帳は奈良県の特産品です。

全国シェアの8割を占める奈良の蚊帳生産。

クーラーの普及で蚊帳の需要は落ち込み、斜陽産業とも言われていますが、奈良町で蚊帳の製造販売を続ける会社があります。

蚊帳のれん

人気の蚊帳のれん。

夏の暑い夜、蚊帳を張る家も少なくなりました。

そこで、元来の用途に限らず、今風に蚊帳生地をアレンジしてしまおうというわけです。

蚊帳のれんはその代表作品ではないでしょうか。

蚊帳生地で縫われた暖簾なんて、奈良らしい風情が漂いますよね。一枚一枚、手染めで丁寧に仕上げられています。

向こうが透けて見え、涼しげな間仕切りとして人気があります。

吉田蚊帳

蚊帳のれんを製造販売なさっているのは、吉田蚊帳(よしだかちょう)さん。

古い町並みで知られる奈良町の中にあり、奈良町資料館もすぐ近くです。蚊帳(かや)ではなく、会社名は蚊帳(かちょう)とお読みするようです。

吉田蚊帳

吉田蚊帳さんの創業は大正10年。

奈良の蚊帳作りは江戸時代中期に始まりました。

奈良市東部の柳生において、特産の麻を使って蚊帳生産は産声を上げました。麻は湿気を吸ってくれますから、高温多湿の日本には適した素材です。

蚊帳のれん

蚊帳のれんは、こんなふうに販売されています。

吉田蚊帳さんでは、暖簾の他にも、蚊帳生地を使った「ならまちふきん」なども販売中です。吸水性に優れ、毛羽つきにくい「ならまちふきん」もなかなか好評のようです。

コースター、ランチョンマットといった手頃な値段の商品も用意されています。ふらっと立ち寄った観光客の中にも、お買い求めになられる方が多数いらっしゃいます。

奈良町のシンボル

奈良町のシンボルとして有名な身代わり猿

格子戸の家並みが続き、軒先には身代わり猿が散見されます。

奈良の特産品である蚊帳。

用途は変わっても、奈良名産の蚊帳生地が連綿と受け継がれていくことを願ってやみません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年07月22日 10:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「東向(ひがしむき)の地名由来」です。

次の投稿は「畝傍山を背にする橿原神宮ご参拝 」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34