大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 大極殿の高御座@遷都祭主会場 | HOME | 花と緑の遷都祭会場 »

寺門勅額と五重小塔@海龍王寺

国宝 ”五重小塔” で知られる海龍王寺の観光ガイド情報をお届け致します。

平城宮跡や法華寺にも程近く、観光客にも人気のエリアに海龍王寺は佇みます。

海龍王寺の寺門勅額

海龍王寺の寺門勅額

本堂内のご本尊向かって左側に、奈良時代の重要文化財 「寺門勅額」 が安置されていました。聖武天皇から寺号を「海龍王寺」と定められ、勅額を賜った歴史を持ちます。

海龍王寺の西金堂

海龍王寺の西金堂。

境内を入って正面に、五重小塔を収める西金堂が姿を現します。

五重小塔 国宝 海龍王寺

国宝の五重小塔

高さ4mほどの五重塔です。

上層から下層に向かうにつれ、屋根が末広がりに大きくなる美しいフォルム。奈良時代の建築技法を伝える貴重な遺品です。

海龍王寺の五重小塔

実に精巧な作りです。

五重塔のミニチュア版であるだけに、マニアックな人にはたまらない美術鑑賞になるのではないでしょうか。

海龍王寺の本堂

こちらが本堂。

本堂内にはご本尊の十一面観音立像が安置されています。

十一面観音立像 海龍王寺

海龍王寺のご本尊、十一面観音立像。

鎌倉時代に造られた仏像ですが、昭和30年まで秘仏であったため、その美しい色彩を今にとどめています。保存状態が実にいいですね。

提灯 海龍王寺

海龍王寺の開基は、遣唐使であった僧・玄昉です。

唐から帰国の際、暴風雨に襲われながらも海龍王経を唱えて九死に一生を得たと伝えられます。経論を持ち帰った高僧として初代住職に迎えられました。

海龍王寺の絵馬

海龍王寺の絵馬ですね。

玄昉(げんぼう)は唐から持ち帰った一切経を、この地で書き写しました。このことこそが、日本で最初の写経であり、写経の始まりであると伝えられます。

海龍王寺が写経発祥の寺と言われる所以ですね。

海龍王寺の五重小塔

再び五重小塔。

参拝中に何度でも足を運んでみたくなります。

国宝五重小塔 海龍王寺

海龍王寺の縁起をたどれば、一切経に基づく仏法をわが国にもたらすための願いと、平城京の東北(鬼門)を護ろうとする意図が見え隠れます。

海龍王寺のことを、別名「隅寺」と呼ぶことがありますが、これは平城京の北東隅に位置するためです。北東の表鬼門というのは大変重要な方角になります。

海龍王寺

平安京なら比叡山延暦寺、江戸幕府なら上野寛永寺、といった具合にそれぞれに表鬼門を護る重要なお寺が配置されています。その役目を海龍王寺が担っていたんですね。

海龍王寺の拝観料は400円。

海龍王寺へのアクセスは、JR・近鉄奈良駅よりバス航空自衛隊・西大寺行き法華寺前下車徒歩2分となっています。

法華寺の十一面観音立像 美しい国宝です!

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2010年05月06日 08:05に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「大極殿の高御座@遷都祭主会場」です。

次の投稿は「花と緑の遷都祭会場」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34