大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 「ヘイチョウ カイチョウ」と三度唱える子宝石 | HOME | 長寿祝いの名称と意味 »

三輪の神とは

三輪の神様とは、一体どのようなお方なのでしょうか?神秘のベールに包まれた三輪の神様を読み解いてみたいと思います。

くすり道 狭井神社への参道

狭井神社へ続く参道、通称くすり道。

三輪の神様は、「自分を倭の青垣、東の山に斎き(いつき)祀れ」とおっしゃったと伝えられます。その山は、もちろん三輪山ということになります。

三輪山

美しい円錐形をした三輪山。

三輪山の神はどこから来られたのか?

古事記には、三輪の神が「海原を照らして依り来る」と記されています。

日本書紀では、「神光(あやしきひかり)、海を照らして浮かび来る者」と記されています・・・どちらも光を暗示する表現で三輪の神が語られています。

”山城国一の宮”である上賀茂神社の神は雷神であると言われます。同じく、三輪の神様も雷神であるとの考え方が一般的です。

三輪山の写真

箸墓古墳の近くから三輪山を撮影。

三輪の神様は太陽神でもあると云われます。

三輪山の頂上に神様はおられます。太陽神であるとすれば、箸墓古墳を中心に伊勢から淡路に至る200kmの東西線が思い起こされます。

北緯34度32分の「太陽の道」。

古墳や遺跡の集中する神秘的な東西線です。

伊勢神宮の斎宮跡、室生寺、長谷寺、箸墓古墳などは皆、「太陽の道」の上に存在します。素朴な太陽信仰の奇祭”ゲーター祭”で知られる神島も「太陽の道」に位置しています。

神座の看板

有名ラーメン店「神座」の看板。

三輪の神様とは関係がないかもしれませんが、「神座」という名前が気になったので写真を掲載させて頂きました(笑)

神座(かむくら)は、奈良県の広陵町にある株式会社理想実業が経営するラーメンチェーン店です。

ご存知のように、三輪山には磐座信仰が残されています。磐座は神様が影向(ようごう)される神聖な場所とされます。つまり、神霊をお招きする神座(しんざ)となります。

影向(ようごう)とは、神仏が一時姿を現すことを意味する言葉です。

磐座神社 大神神社の摂社

大神神社の摂社のひとつ、磐座神社。

雷神とも太陽神とも云われる三輪の神様が、三輪山のあちこちに散在する磐座に影向される・・・。

大神神社の拝殿奥には、古来一社の神秘也と伝えられる三輪鳥居(三ツ鳥居)があります。三ツ鳥居から東へおよそ200mほどの所に巨岩があるそうです。

三輪鳥居からその巨岩の間までを禁足地とし、立入りを禁じています。

三輪山の麓を流れる初瀬川と巻向川の間を水垣郷(みずがきごう)と呼び、古来から神聖地としてきました。水垣郷は瑞垣郷とも書きますが、この中にはお墓を造らないなどの暗黙の了解があったようです。

天照大神は元々、三輪山のそばでお祀り申し上げていた・・・とも伝えられています。山の辺の道の途上にある、大神神社の摂社「檜原神社」が元伊勢と呼ばれる所以ですね。

また、作者不詳の能「三輪」の中に次のような歌があります。

「思えば伊勢と三輪の神。一体分身の御事。今更、なんと、いわくら(磐座・言わくら)や」・・・お伊勢さんとの深い関係が示唆されていて、実に興味深いですね。

<三輪の神様の関連情報>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年09月18日 10:08に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「ヘイチョウ カイチョウ」と三度唱える子宝石」です。

次の投稿は「長寿祝いの名称と意味」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34