大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« マダカアワビの酒蒸しの作り方 | HOME | 人形に込める大神神社夏越の大祓 »

箸を陰部に突き刺して

箸墓古墳のご案内です。

卑弥呼の墓ではないかと言われている箸墓古墳。

奈良県桜井市箸中にある箸墓古墳は、別名「箸中山古墳」ともいいます。

箸墓古墳 邪馬台国 卑弥呼

3世紀半ば過ぎの前方後円墳。

女王卑弥呼の没年は247~248年頃と云われています。

邪馬台国畿内説が有力視されるのも頷けます。

箸墓古墳

箸墓古墳は国道169号線沿いに望むことができます。

ちょうど三輪そうめん山本の本社前に佇んでいます。

箸墓という名前の由来には、とある悲しいお話が残されています。

箸墓古墳

宮内庁は、箸墓古墳の被葬者を倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)としています。

「日本書記」崇神天皇十年の条に、有名な箸墓伝説が記されています。

倭迹迹日百襲姫命が大物主神の妻となりました。

ところが、夫の大物主神は昼には見えず、夜にのみ妻の元へ通いました。

夫の姿を見てみたいと言う妻に対して、夫は、明朝に櫛箱の中を開けてごらんと返します。しかし、私の姿を見ても決して驚いてはいけないよと念を押しました。

明くる朝、妻は大物主神の正体が蛇であることを知って驚くことになります。悔いた妻は、箸を陰部に突き刺して死んだ・・・という伝説です。

箸墓古墳と三輪山

箸墓古墳の背後には三輪山が広がります。

箸墓伝説は、なにやら三輪山伝説と重なります。

蛇に化けた男(大物主神)が、美人として知られる活玉依媛(いくたまよりひめ)の元へ夜ごと通います。

その正体を知りたいがため、裾に麻糸を付けてみたところ、その糸は三輪山の社につながっていたと云います。その際、糸が三巻だけ残っていたため、「三輪」という地名が付けられたそうです。

箸墓古墳と三輪山の関係・・・。

実に興味深いですね。

さらに、大物主神は出雲の神様です。

大和と出雲の交流も、この伝説からは感じられます。出雲神話の「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」と三輪神話の「小蛇(こおろち)」との対比も面白いですね。

箸墓古墳

箸墓古墳のすぐ近くには、纒向石塚古墳があります。

人工的な都市機能を持っていたとされる重要な古墳群です。

4世紀の半ば頃に忽然と姿を消した都市とされます。

卑弥呼の時代から巻向にある古墳群の時代へと・・・この辺りが、都市機能を有する日本の中心地であったことは間違いない史実のようです。

箸墓古墳から大正楼までは徒歩15分足らずです。

箸墓古墳の発掘 箸墓古墳の謎解きが進行中!

土師氏に由来する箸墓古墳 名前の由来に関するもう一つの説!

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年05月27日 11:17に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「マダカアワビの酒蒸しの作り方」です。

次の投稿は「人形に込める大神神社夏越の大祓」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34