大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 万葉文化館のシャガ 2009年4月 | HOME | 戌の刻の護法神バザラ大将@新薬師寺 »

藤原氏の栄華&砂ずりの藤@春日大社

春日大社の砂ずりの藤をご案内致します。

春日大社といえば藤原氏の氏神として知られます。古くより境内には藤が自生していたと伝えられます。

砂ずりの藤

春日大社の南門を入ってすぐ左側に藤棚があります。

花穂が1m以上垂れ下がり、地面の砂を擦るほど長く伸びる様子から、砂ずりの藤と呼ばれています。

春日大社の砂ずりの藤

藤棚の下から撮影。

豊かな花房を見ていると、遠い昔の藤原氏の栄華が蘇ってきます。

砂ずりの藤と外国人観光客

外国人観光客の姿もあちこちに見られました。

藤の花は英語で wisteria と翻訳するようです。あまり聞き慣れない単語ですが、これを機に覚えておくのもいいでしょう。

カメラ片手に多くの参拝客が藤棚の下を行き交います。

砂ずりの藤

砂ずりの藤の見頃は4月下旬~5月中旬。

GW頃には多くの観光客でにぎわいます。

春日大社の社紋は下がり藤ですから、春日大社のシンボルマークにもなっているようです。

春日大社の砂ずりの藤

朱色の回廊や建築物がよく映えます。

高貴な雰囲気を醸す紫色をしているのがいいですよね。一説によれば、紫の語源は「群がって咲く」ことに由来すると言います。それに従えば、まさしく藤の花は群がって咲いているのが分かります。

春日大社の燈籠

春日大社の参道で見つけた燈籠。

奈良の鹿がこんなところにも登場します(笑)

春日大社の釣燈籠

春日大社の風景ではおなじみの釣燈籠。

節分やお盆の時期に催される春日大社万燈籠では、幻想的な灯りが灯され、ロマンチックなムードが辺り一帯に広がります。

藤棚の木

藤棚に使われる木。

こんな渦巻き模様も絵になります(^.^)

砂ずりの藤の案内板

砂ずりの藤。

春日大社神苑にも優雅な藤が咲いていますが、やはり名物の砂ずりの藤を見ておきたいところですね。

砂ずりの藤

藤棚の真下から見上げます。

このアングルがやはり一番いいですね。

かつて栄華を極めた藤原氏も、春日大社の境内で藤の花を愛でていたのでしょうか。

砂ずりの藤

砂ずりの藤の樹齢は700年以上とも云われています。真偽のほどは分かりませんが、歴史のある古木であることに間違いはなさそうです。

砂ずりの藤と参拝客

砂ずりの藤目当ての参拝客も多いものと思われます。

春日大社に藤はよく似合います。

<春日大社の砂ずりの藤>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2009年04月24日 18:22に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「万葉文化館のシャガ 2009年4月」です。

次の投稿は「戌の刻の護法神バザラ大将@新薬師寺」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34