お寺の門前で「下馬」と書かれた石碑をよく見かけます。下馬とは何を意味するのか?
旅先でふと疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
橘寺の下馬。
聖徳太子生誕の地とされる橘寺の門前にもありました。
下馬とは、馬から下りることを意味します。
貴人の門前、あるいは社寺の境内などで、敬意を表して馬から下りることを下馬といいます。下馬落(げばおとし)、下乗という表現も見られます。
安倍文殊院の山門前にもあります。
「下馬評」という言葉を今でもよく使いますよね。
下馬評とは、下馬札の立ててある下馬先(げばさき)に於いて、主人の帰りを待つお供の者達がし合う評判のことを意味します。
山の辺の道の長岳寺・・・ここにも下馬はありました。
主人は馬から下りて境内へと入って行きます。
待たされる者たちが、あれやこれやと噂話に花を咲かせたんでしょうね。ちなみに、下馬評をする人々のことを下馬雀(げばすずめ)といいます。
雀とは言い得て妙ですね。
もちろん、今は交通手段として馬を利用していません。今の時代に照らし合わせるなら、下乗や車止が昔の「下馬」に相当する言葉になりますね。
下馬という言葉から、歴史の深みが伝わって参ります。
◇鳥居の意味 俗界と神界との境目の謎を解明!
〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)
当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.