大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 見通しの悪い四つ辻が残る今井町 | HOME | 蘇武橋は聖徳太子が渡った橋 »

磐余の道のメスリ山古墳(鉢巻山古墳)

メスリ山古墳の観光ガイド情報です。

古道で有名な磐余の道の途上にメスリ山古墳はあります。

桜井市阿部・高田・上之宮の3地区にまたがる丘陵上に位置するメスリ山古墳。メスリ山古墳なんて、実に不思議な名前ですが、別名を鉢巻山古墳・東出塚古墳ともいいます。

メスリ山古墳

メスリ山古墳は全長224mの前方後円墳です。

外山にある茶臼山古墳と同じく、鳥見山古墳群に属します。

メスリ山古墳の道標

多武峰街道の「談山神社大鳥居」から徒歩2~3分ぐらいでしょうか。

聖徳太子ゆかりの宮跡として知られる上之宮遺跡もすぐ近くにあります。

メスリ山古墳の案内板

道案内に従って古墳の麓まで来ると、メスリ山古墳の案内書きがありました。草木が鬱蒼としていますね(笑)

メスリ山古墳は4世紀中頃の前方後円墳で、大和政権の王権クラスの墳墓ではないかと云われています。1980年に国の史跡指定を受けました。

メスリ山古墳

メスリ山古墳の名前の由来はどこから来ているのでしょうか?

実はこの「メスリ」、「メグリ」ではないかと推測されます。語源的にはメグリ山古墳・・・

メスリの「ス」は、草書体の「グ」の間違いではないかと思われるのです。鉢巻山という別名からも、そのことがうかがえます。

ぐるりと周囲を「メグル」形状に由来します。

メスリ山古墳

メスリ山古墳は誰の墓なのか?

一説によると、阿倍氏の祖に当たる「オオビコ」の墓ではないかと云われています。

箸中にある箸墓古墳も、その埋葬者を倭迹迹日百襲姫と言ったり、女王卑弥呼ではないかと言ったり・・・なかなか断定できないところが、より一層の古代ロマンを掻き立てるのでしょうか(笑)

メスリ山古墳は、奈良県桜井市の丘の上にひっそりと佇んでいます。

<メスリ山古墳の関連情報>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年07月19日 11:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「見通しの悪い四つ辻が残る今井町」です。

次の投稿は「蘇武橋は聖徳太子が渡った橋」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34