大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 被葬者が謎に包まれた藤ノ木古墳 | HOME | アシュラーが群がる阿修羅人気 »

ポックリの語源

奈良県内にはポックリ信仰が息づいています。

長岳寺のポックリ地蔵尊、傘堂のポックリ信仰、ポックリ寺と呼ばれる吉田寺などなど・・・ポックリと奈良県は深い縁で結ばれているようです。

ぽっくり寺 吉田寺

ぽっくり寺の名で親しまれる吉田寺本堂。

そもそも、ポックリという言葉の語源はどこにあるのでしょうか?

長寿社会の到来により、ベストセラー本の中にも”ポックリ”という文字を目にする機会が増えて参りました。

ポックリ名人。
ポックリ名人。
東洋経済新報社 2009-10-02
売り上げランキング : 10893


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「ポックリ名人」という題名の本。

医学博士の帯津良一氏による著作です。

ポックリ名人に学ぶ食養生、ポックリ名人の呼吸法などが紹介されています。エンディングノートも収録されており、実用的なポックリ本となっています。

吉田寺の案内板

吉田寺のご本尊は丈六阿弥陀如来様です。

極楽往生を願う人々の信仰を集めています。

吉田寺の放生池

吉田寺の放生池。

ポックリの語源は大和言葉の「保久利」に由来するという説があります。

念仏を唱えることで ”久しくご利益が保たれる” という意味があるそうです。臨終の際に、阿弥陀様が迎えに来られ、保久利往生するという浄土信仰の教えです。

吉田寺の鐘楼

吉田寺の鐘楼。

ポックリの語源には諸説あって、未だに定説と言われるものはありませんが、その他の語源説もご紹介させて頂きます。

京都の言葉に「ほっこり」という和やかな雰囲気を感じさせる方言がありますが、その「ほっこり」が転じて「ぽっくり」になったという説です。

ポックリという言葉には幸せでのんびりしたイメージがありますから、ほっこり説もあっていいのかもしれませんね。

あるいは女児用の下駄である木履(ボクリ)に由来するという考え方もあります。ボクリ→ボックリ→ポックリという変遷を辿ることになります。

木履を履いて歩く音が、ぽっくりぽっくりと聞こえたのでしょうね。

ポックリを漢字表記で、「補苦離」「歩苦離」と表すこともあるようです。諸説紛々でなかなか面白いですよね(笑)

法隆寺から徒歩圏内の吉田寺にお参りすると、下のお世話になることなくポックリ往生することができると云われています。ポックリの語源を念頭に置きながら、感謝の気持ちを持ってご参拝されてみてはいかがでしょうか?

ぽっくり寺の吉田寺 ポックリ往生の寺!

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2009年10月28日 09:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「被葬者が謎に包まれた藤ノ木古墳」です。

次の投稿は「アシュラーが群がる阿修羅人気」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34