大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 長谷寺の法話 | HOME | 鎌田藤・連鶴・聖代(牡丹の種類) »

正午を告げる長谷寺の法螺貝

長谷寺の法螺貝。

鐘楼の上で時を知らせる法螺貝。

長谷寺ぼたんまつりで訪れた日、正午を告げる長谷寺名物の法螺貝の音色を聞くことができました。

長谷寺の法螺貝

風情があります。

歴史を感じます。

千年の昔から絶えることなく続く、長谷寺の習わしだそうです。

黄色いぼたん 長谷寺

長谷寺の黄色いぼたん。

20日間咲くと言われる長谷寺のぼたんですが、その中でも一番最後に開花するのが黄色いぼたんです。

長谷寺の登廊

仁王門から尾上の鐘(鐘楼)まで続く登廊。

399段続く登廊を登りきった所に鐘楼があります。

長谷寺の法螺貝

正午を知らせる法螺貝。

早朝6時と正午には、鐘楼の鐘も撞かれます。

長谷寺の鐘楼は、尾上(おのえ)の鐘と呼ばれています。藤原定家に詠まれたことに由来し、未来鐘とも称されます。

殻の頂に穴を開け、口金を付けて吹き鳴らすように作られた法螺貝。

山伏を想像してしまいますが、山間部に佇む長谷寺にもよく似合います。

紫色のぼたん 長谷寺本堂

紫色のぼたんの向こう側に本堂が見えます。

撮影場所は長谷寺の本坊ですが、ここからも正午を告げる法螺貝の音は聞こえるのでしょうか。

長谷寺の法螺貝 鐘楼

本堂の端から鐘楼を撮影。

美しい音色にしばし時の流れを忘れてしまいます。

赤色のぼたん 長谷寺

目でぼたんを楽しみ、耳で歴史の余韻を感じる・・・。

長谷寺ならではの贅沢ですね。

長谷寺参拝の折には、本堂横の鐘楼に於いて、心静かに法螺貝の音色をお楽しみ下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2009年05月05日 11:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「長谷寺の法話」です。

次の投稿は「鎌田藤・連鶴・聖代(牡丹の種類)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34