大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 紫陽花の原産地は日本 | HOME | 桜井市出雲の地名由来 »

忍坂街道の地名由来

忍坂街道の観光案内です。

奈良県桜井市の古道エリアである忍坂街道は、「おっさか」と読みます。

街道沿いには日本最古の石仏が安置されている石位寺(いしいでら)、外鎌山の麓に位置する舒名天皇陵(じょめいてんのうりょう)などがあります。

忍坂街道

忍坂街道の案内板。

国道166号線から左の細い道へと入って行きます。

石位寺

重要文化財の薬師三尊像で有名な石位寺。

現在の石位寺は小さなお堂が残っているだけで、辺りはひっそりとしていました。

石位寺の薬師三尊像

本堂の裏にある小さな収蔵庫。

この中に薬師三尊像が安置されています。

砂岩に彫られた石造浮彫伝薬師三尊像

角に丸味のある三角形の砂岩に三体の仏様が彫られています。

白鳳時代の名作と伝えられます。

仏様のお座りになられている椅子や蓮座が前に傾けられ、こちらに飛び出してくるような錯覚に陥ります。

拝観期間が決められており、3~5月と9~11月の観光シーズンに限られます。拝観に際しては予約が必要で、拝観希望日の10日前までに桜井市観光課にお問い合わせ下さい。

拝観料は大人200円です。

石位寺からの眺望

今日は拝観できなかったので、本堂前からの景色を撮影してみました。

石位寺は少し小高い場所にあるので、国道が下を通っていて、少し離れた倉橋溜池を遠望することができます。

くらはし

ズームアップしてみると、くらはしの文字が見えます。

倉橋ため池には、緑豊かなふれあい公園もあります。ハイキングついでに池周辺を歩いてみるのもいいですね。

舒明天皇陵

舒明天皇陵。

舒明天皇は当初、飛鳥の地に埋葬されていました。

舒明天皇陵

今は忍坂の地に眠っておられます・・・舒明天皇の皇子には、天智・天武天皇がいるとされています。

忍坂 朝倉台

ところでこの忍坂という地名、難読地名のひとつに数えられます。

国道沿いには「忍阪」と、こざと偏の阪が使われています。今の大阪を、昔の表記では土偏の大坂と書くのと同じなんですかね。

おっさかは元々、忍坂(おさか)と発音されていたようです。転訛の過程で、撥音便の「おっさか」となったのではないでしょうか。

広辞苑による忍坂の解説文を引用させて頂きます。

”古地名、押坂とも。道臣命が神武天皇の命を奉じて、賊を誘殺したという伝承ある地。おしさか。”

その他、様々な古文書を調べてみたところ・・・刑部省を意味する刑部おさかべという言葉と出くわしました。

神刑部(かみおさかべ)とも言われ、神の審判を得て、罰を決める任に当たったとされます。

姫路城の天守閣に住んでいる伝えられる刑部姫とも何か関係があるのでしょうか?

姫路城の守護神とされ、人と会うのを嫌い、年に一度だけ城主と面会すると伝えられる刑部姫。もちろんその正体は誰も知らず、年老いた狐ではないかとも云われ、刑部狐(おさかべぎつね)・刑部大明神とも呼ばれています。

刑部の地名は、岡山県新見市や大阪府八尾市にも見られます。

司法全般に関わった歴史のある刑部・・・

忍坂の地名の由来には、なかなか興味深いものがありますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年07月02日 08:20に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「紫陽花の原産地は日本」です。

次の投稿は「桜井市出雲の地名由来」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34