大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 卑弥呼の最期 | HOME | 青大将がおわす巳の神杉 »

神酒の醸造に取り組んだ高橋活日命

大神神社は酒の神様としても有名です。

大神神社の摂社として鎮座する、酒に関係の深い活日神社をご案内致します。

  • 杜氏の祖神

    崇神天皇の御代、大神の掌酒(さかびと)に任ぜられ、神酒の醸造に取り組んだのが、活日神社のご祭神”高橋活日命”(たかはしのいくひのみこと)です。

    活日神社 大神神社

    高橋活日命は、酒造り天下一の名人でありました。

    杜氏として一番早くに記録されている方であり、杜氏の先祖とも仰がれているお方です。

  • 今でも、丹波や丹後、北陸方面から、数多くの杜氏さんたちが新酒の仕込みに入る前に活日神社にお参りします。

    大神神社二の鳥居

    大神神社二ノ鳥居。

  • 一夜酒さん

    高橋活日命は大物主神のお告げにより、たった一夜で良質のお酒を醸造されたと伝えられます。

    お祭りの当日、天皇も大変お喜びになったと「日本書紀」に記されています。

    古地図にも活日社と記さず、一夜酒之社と書かれています。地元の人たちも活日神社のことを、一夜酒(いちやざけ)さんと呼んでいます。

    ところで話は変わりますが、主婦のことを家刀自(いえとじ)といいますよね。

    刀自は杜氏のことを意味します。

    昔は家庭でも少量のお酒を造る習慣があったようです。お酒造りは家庭の主婦が担っていました。

    活日神社

    日本全国の酒蔵に、真ん丸い形をした杉の葉の玉が吊るされていますよね。

    しるしの杉玉といって、大神神社から授与されている酒造りの守り神なんです。

    大神神社では、11月14日に醸造安全祈願祭(酒祭り)が催されます。

    四人の巫女が舞う神楽「うま酒みわの舞」や、四斗樽による振る舞い酒などで人気を集めています。

    活日神社は、酒造業者にとって大変有り難い神社であり、身の引き締まる社ではないでしょうか。

    酒の語源 「栄え」に由来するという説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

    奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

    オンライン宿泊予約 宴会予約

    〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
    大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
    TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
    奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
    奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

    奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

    Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

    奈良の四季情報

    春日大社の藤

    霊山寺のバラを観賞

    宿泊予約 宴会予約

    奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

    宿泊予約フォーム

    宿泊プラン

    空室情報 空室状況

    地図 アクセスマップ

    宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

    空港送迎

    About

    2008年05月30日 08:48に投稿されたエントリーのページです。

    ひとつ前の投稿は「卑弥呼の最期」です。

    次の投稿は「青大将がおわす巳の神杉」です。

    他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

    Powered by
    Movable Type 3.34