大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« どんこ菊麹漬け | HOME | 乳牛や豚も飼育されているうだ・アニマルパーク »

勝運の神様・藤原鎌足

桜井市の談山神社に祀られる勝運の神様・藤原鎌足。

鎌足の産湯の井戸は飛鳥の地にあったように記憶していますが、鎌足のお墓は談山神社の裏手の山に眠っています。

鎌足公神像 神廟拝所

談山神社の神廟拝所に鎌足公神像の案内がありました。

勝運のお宮として藤原鎌足が祀られています。

鎌足公神像 談山神社

鎌足公神像。

藤原鎌足の長男が、鎌足公の遺骨の一部を多武峰山頂に改葬した歴史が残されています。元々、藤原鎌足のお墓は摂津国阿威山にあったようです。大阪から多武峰の地に改葬されたわけです。

神廟拝所の天井

神廟拝所の天井。

改葬と同時に十三重塔と講堂を建立し、妙楽寺と称しました。さらに、701年に鎌足公の御神像を安置して談山神社の歴史が始まります。

神廟拝所の中の絵

神廟拝所には絵も描かれています。

談山神社の由緒には”お寺”というキーワードが隠されていたんですね。元はお寺だった談山神社ですが、妙楽寺と称されていた頃から、優美な構造で知られる十三重塔は存在していたようですね。

重要文化財に指定されている十三重塔。

談山神社のシンボルとして有名です。

十三重塔 談山神社

十三重塔。

けまり祭の写真の背景には、必ずといっていいほど映っていますよね。神廟拝所と十三重塔の構図は実に見事です。

十三重塔のライン

優美なラインですよね。

檜皮葺きの屋根で、一番下が大きく造られています。2層以上の各層の間隔は極端に狭くなっています。

十三重塔と神廟拝所

塔の頂きにある青銅の相輪から、一番下の大きな屋根まで、実に見事なバランスの取れたラインです。

十三重塔の建築様式は室町時代の作と伝えられます。現存する建物の中では唯一のものとされます。

神廟拝所の屋根

神廟拝所の裏手を通るスロープから神廟拝所の屋根を撮影。

その昔、談山神社はお寺であった歴史を持ちます。この神廟拝所も妙楽寺の講堂として使われていました。

神廟拝所

談山神社がお寺だったとは・・・

あまり知られていない史実ですよね。

12世紀頃に遡りますが、談山神社の僧兵が安倍文殊院を襲撃して、全山焼失に至らしめたという歴史が残っています。

同じ桜井市内にある安倍山の「安倍文殊院」を攻撃した歴史があるんですね。

美しい十三重塔の余韻に浸りながら、「十三重の塔守」というお守りを購入して帰路に着きました・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年11月03日 08:40に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「どんこ菊麹漬け」です。

次の投稿は「乳牛や豚も飼育されているうだ・アニマルパーク」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34