大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 乳牛や豚も飼育されているうだ・アニマルパーク | HOME | 大野寺の宗派は真言宗 »

大和茶発祥の地として有名な仏隆寺

奈良県宇陀市榛原区にある仏隆寺をご案内致します。

室生寺の南門(正門)として栄えた歴史を持つ仏隆寺。

大和茶発祥の地としても有名です。

大和茶発祥の地 仏隆寺

本堂の前に建つ「大和茶発祥の地」を表す石碑。

古くから茶樹を栽培していた仏隆寺。

空海が唐から帰朝したときに茶の種子をもたらし、仏隆寺の境内で栽培していました。それが、日本全国へ普及したと伝えられています。

仏隆寺の十三重塔

仏隆寺の十三重塔。

本堂の裏にひっそりと建つ十三重塔。

室生寺の再興に尽力した修円の墓と伝えられます。

高さ2・5m、幅80cmの小ぢんまりした石塔です。

仏隆寺の山門

仏隆寺の山門。

197段にも及ぶ長い石段を上がって行くと、出迎えてくれる仏隆寺の入口です。

賽銭箱のような木箱の中に100円を奉納して中へ入ります。

仏隆寺の本堂

本堂。

この本堂の裏側に、冒頭の十三重塔が佇みます。

細い山道を民家の間を縫いながら、やっとの思い出到着した仏隆寺。本当に辺りはひっそりと静まり返っています。

山の中にぽつんと佇む、静寂の中のお寺です。

仏隆寺近くの道しるべ

仏隆寺近くにあった道しるべ。

室生寺方面と高城岳方面への分岐点。

地蔵尊 仏隆寺

場所は石段の下。

バスや車で到着して、まず目に入るのがこの風情あふれる屋根。

この中に地蔵尊が安置されています。

地蔵尊 仏隆寺

地蔵尊。

ここから197段の石段が続きます。

197段の石段 仏隆寺

仏隆寺の境内まで長く続く石段。

幅が狭く、延々と上まで続く石段・・・

山桜の巨樹 仏隆寺

石段を登り始めると、間もなく右側に山桜の巨樹が姿を現します。

樹齢900年の古桜。

天然記念物にも指定されています。

4月中旬に見頃を迎えるそうです。桜の季節に是非訪れてみたいですね。

幹周り7・5m、高さ16mの巨木です。

圧倒されますね。

石室 仏隆寺

仏隆寺で忘れてならないのが、この石室。

空海の弟子に当たる、賢恵(けんね)の廟と伝えられる石室です。

三角形の頂点を一点に集めた形をしており、平安時代前期の宝形造りの様式。石室の内部は、古墳に多く見られる羨道と玄室からなります。

玄室の奥には、賢恵の墓と云われる五輪塔が安置されています。

絶壁の岩肌 仏隆寺

石室の背後に見えた絶壁の岩肌。

人気の少ない山寺によく似合う、神々しいばかりの絶壁の岩肌・・・。

仏隆寺参拝を終えて、その奥深い魅力にとり付かれてしまいました。奈良旅行の際には、是非おすすめしたい名刹です。

佛隆寺の駐車場 パーキング情報案内です!

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック

Copyright © 2007-2023 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

空港送迎

About

2008年11月05日 12:33に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「乳牛や豚も飼育されているうだ・アニマルパーク」です。

次の投稿は「大野寺の宗派は真言宗」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34