大正楼 TEL:0744-42-6003

大神神社結婚式の会食会場

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社御用達。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459

ブライダル業界専門の求人サイト ブライダルアドヴァイン

東京もつ鍋天国

« 秋に美味しい薩摩芋の二層パンナコッタ | HOME | 二重周濠説 箸墓古墳の発掘 »

カタヤケシの意味

相撲発祥の地として知られる相撲神社。

かの大鵬や柏戸も土俵入りを奉納した由緒ある神社です。山の辺の道の案内地図を見てみると、国技発祥の地であるこの神社をカタヤケシと表現しています。

果たしてこのカタヤケシとは、一体何を意味する言葉なのでしょうか?

山の辺の道の地図

山の辺の道の案内地図。

景行天皇陵から東に伸びる山の辺の道が案内されています。

カタヤケシ!?

聞くところによると、カタヤケシのカタヤとは方屋(かたや)のことで、土俵場のことを意味しているようです。

長年抱き続けてきた疑問が晴れたようで、なんだかスッキリしました(笑)

改めて広辞苑を紐解いてみました。

以下、抜粋させて頂きます。

<方屋・片屋・形屋>

①相撲や競馬などの時、左右・東西に分けた競技者の控える所。

②相撲場の四本柱の内。土俵場。

<方屋入(かたやいり)>

力士が土俵場に入ること。土俵入りに同じ。

大相撲の解説で、アナウンサーがよく青房下、赤房下、白房下、黒房下と言っていますよね。相撲場における四本柱を方角で表現しています。高松塚古墳の壁画で知られる四神も方角によって色分けがされています。四本柱の内が、まさしく方屋(カタヤ)ということになります。

それでは、カタヤケシのケシとは何を意味するのでしょうか?

これはさすがに謎ですね。

垂仁天皇の前で催された史上初の相撲で、敗者の力士は命を失ったと伝えられます。だとすると、カタヤケシのケシは「消し」に通じるのでしょうか?とりとめもない疑問が湧いてきます。

当館大正楼には、山の辺の道を歩く目的でお泊りになられるお客様も多数いらっしゃいます。山の辺の道ハイキングの出発点、あるいは終点にもなる金屋~仏教伝来之地碑へも徒歩10分余りの便利なお宿です。

檜原神社の三ツ鳥居

檜原神社の三ツ鳥居。

山の辺の道のルートは、桜井から三輪を通り過ぎ、北は奈良方面まで続いています。しかしながら、天理の石上神宮辺りまでをハイキングコースとしていることが多いですね。

檜原神社の鳥居

檜原神社

檜原神社や長岳寺は山の辺の道の中継ポイントになっています。

金屋の石仏から忍阪へ 山の辺の道

山の辺の道の道しるべ。

金屋の石仏から忍阪へと抜けて行きます。

春と秋の観光シーズンにもなれば、多くのハイカーたちで賑わいを見せる山の辺の道。

山の辺の道に散在する万葉歌碑も、古代ファンにはたまらない魅力のひとつです。健康的なウォーキングを楽しみながら、万葉ロマンにひたることのできる喜び・・・普段の生活から解き放たれる瞬間ですね。

山の辺の道の旅館 大正楼

山の辺の道の宿「大正楼」。

カタヤケシの謎解きも兼ねて、山の辺の道をそぞろ歩きしてみませんか?新たな独自の見解が見つかるかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼

オンライン宿泊予約 宴会予約

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459
大神神社御用達 奈良の旅館 料理旅館大正楼
TEL:0744-42-6003 (22時まで宿泊予約直通)

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良の宿泊予約料理旅館大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス

Copyright © 2007-2020 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.

奈良の四季情報

春日大社の藤

霊山寺のバラを観賞

宿泊予約 宴会予約

奈良県の旅館 奈良の宿泊予約

宿泊予約フォーム

宿泊プラン

空室情報 空室状況

地図 アクセスマップ

宿泊・宴会・結婚披露宴のお問合せ

About

2008年09月30日 16:48に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「秋に美味しい薩摩芋の二層パンナコッタ」です。

次の投稿は「二重周濠説 箸墓古墳の発掘」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34